おそうじ豆知識はお掃除のコツを知って頂き、お掃除が楽しくなりキレイをお楽しみ頂けるコツを解説しています。

お風呂 カーペット キッチン トイレ ハウスクリーニング レンジフード

13.重曹とその使い方

更新日:

おそうじ豆知識をご覧いただきありがとうございます。イルカマークのおそうじ屋さん、新谷(シンタニ)です。

 

前回は環境にやさしいナチュラル洗剤の中でもクエン酸についてご紹介しましたが、今回はそんなナチュラル洗剤でもっともよく知られている「重曹」についてご案内したいと思います。

実は「重曹」魔法の粉って言われるほどおそうじ以外にも多様な使いみちがあるくらい優れものなのです。

使ったことはなくても名前ぐらいは聞いたことがあるって方も多いのではないでしょうか?

そんな便利で重宝する「重曹」の特性を知り、賢く使いこなしましょう!

 

 

◇重曹とは

正式名称は炭酸水素ナトリウムと言い、重炭酸ソーダと表記されたりもしています。液性は弱アルカリ性になるのでキッチンや浴室、洗面化粧台など水まわり、水アカ汚れに効果があります。他にも酸性臭の中和、消臭効果、油汚れや焦げつきを落とす研磨効果、おそうじ以外に料理にも使用したり、皮脂を分解する働きがあるため洗濯に使用したり、生活のあらゆる面で重宝するマルチ洗剤と言えます。お値段もスーパー、薬局、ホームセンターでお手頃価格で購入できますが、薬用、食用(タンサン)、工業用の3種類に分けられているので用途に合わせてお選びください。

 

 

◇重曹の効果

1中和効果、酸性の汚れを落としてくれます。

重曹の液性は弱アルカリ性です。油汚れや水アカ、皮脂汚れなど、酸性の汚れを中和して落としてくれる効果があります。おそうじしにくい電子レンジの中などは水に溶かした重曹水をコップに入れてチンすると沸騰した蒸気が内部にいきわたり拭き取るだけでキレイになります。それでも落ちないしつこい汚れには重曹水に浸したキッチンベーパーを直接貼り付けてもう一度、同様にチンして下さい。貼り付けた所がスチーム効果となって汚れを浮き上がらせキレイに落とすことができます。注)白木や畳、革製品など水が染み込むものや水拭き出来ないもの、漆やニス塗りの家具、表面加工されていない柱や壁、銅、アルミ製品、金、銀、貴金属品などには使用しないで下さい。

〖キッチンのおそうじに〗

・レンジフードや換気扇のおそうじにも重曹は便利です。汚れが酷い場合は重曹を溶かしたお湯に浸けておくと油が浮いてキレイに落とすことが出来ます。

・しつこい油汚れにはペースト状にした重曹を塗ってしばらくしてからスポンジで擦るとキレイに落とせます。それでも手ごわい汚れには重曹水に酢またはクエン酸を入れて炭酸水にして浸けるとキレイに落とせます。

・シンクは直接かけて擦り洗いすると臭いも無くなり、まるでクレンザーを使った時のようにピカピカにキレイに磨かれ、すすぎで流れる重曹水で排水口もキレイになります。

〖焦落としや茶渋のおそうじに〗

・鍋の焦付きにも重曹が便利です。焦付いた鍋に小さじ1杯の重曹と熱湯を入れ、しばらくすると軽く擦るだけでキレイに落とせます。

・湯呑茶碗やティーカップの茶渋にも重曹を直接かけて擦るとキレイになります。

〖排水パイプのおそうじに〗

・排水口に重曹を振りかけ熱湯を流し入れます。一晩おいて翌日水を流すだけで排水パイプがキレイになります。取り外したゴミ受けやトラップカバーも重曹水に浸けておくと臭いも無くキレイになります。

〖浴室のおそうじに〗

・浴室の水アカ、石鹸カス落とし、浴槽の湯アカ、脂肪酸や皮脂汚れにも重曹は便利です。

トイレのおそうじに〗

・トイレの壁紙を重曹水で拭くとニオイも消えてスッキリします。重曹水拭き後、清水拭き、乾き拭きして仕上げます。

・便器にはたっぷり重曹を振りかけてしばらくしてからブラシ洗いして下さい。黄バミも落ちてそのまま流すと配管内もキレイにしてくれます。

〖お部屋のおそうじに〗

・絨毯に飲み物をこぼした時はタオルと掃除機で水分を取った後、重曹水で繰り返しクリーニングし、最後に重曹をかけておくと残りの水分も臭いも取ってくれます。最後にしっかり掃除機掛けして下さい。注)絨毯やカーペットの素材によってはシミや変色になる場合があるので必ず目立たない場所で試してから行って下さい。

 

 

2研磨効果、研磨剤としても使えます。

重曹はやわらかな結晶の粒なのでジフクレンザーのような研磨作用があります。粒子が汚れよりも固いため直接かけてこすると鉄やステンレスを傷つけることなくピカピカに仕上がります。注)プラスチック、塗装表面、ワックス塗布床面、人口大理石など表面状態によっては細かいキズや変色になる場合があるので必ず目立たない場所で試してから行って下さい。

 

 

3消臭効果、イヤな臭いを脱臭してくれます。

雨の日や湿度が高い日はお部屋の中のいろいろ臭いが気になりますね。重曹を使ってイヤな臭いをとってみましょう。生ゴミなどイヤな臭いのほとんどが酸性臭です。重曹はアルカリ性のため酸性臭を中和する消臭効果があります。生ゴミに直接かけたり、ポリ袋をセットする前のゴミ箱の底に重曹を振りかけて置くと臭いが中和され消臭してくれます。

注)重曹を使って消臭する際、洗い流せれるものは直接振りかけてもいいですが、そうでないものは必ず掃除機掛けするなど重曹が残らないようにして下さい。消臭したい場所や物によっては容器に入れて置くなど、粉が飛び散らないよう予めお茶パックやだしパックのような白い濾過袋に入れて重曹小袋として小分けして用意しておくと使いやすくて便利です。

〖重曹を使ってお部屋の消臭〗

・冷蔵庫内を重曹水で拭き、粉の重曹は容器に移して直接置いておくと脱臭効果があります。

・絨毯に飲み物をこぼしてしまった時など、後のニオイが気になる時は重曹を少量かけておくと水分も臭いも取ってくれます。最後にしっかり掃除機掛けして下さい。

・お部屋のカーペットやマットの臭いが気になる時はマット全体に重曹を適量振りかけ、しばらくおいてから掃除機でよく吸い取ってください。注)絨毯やカーペットの素材によってはシミや変色になる場合があるので必ず目立たない場所で試してから行って下さい。

・お部屋のタバコ臭や灰皿臭が気になる方は、重曹水で壁クロス、天井クロス、家財道具一式、部屋内のスミズミまで拭き上げ、灰皿に重層を入れて置くとヤニ臭がマシになります。

・北向きのお部屋など押入れやクローゼットがカビ臭かったり、下駄箱が汗臭かったりした時は重曹を手ごろな容器に入れて置いておくとニオイを取ってくれます。

・靴の汗臭を消したい時は重曹小袋にして直接入れて置くと臭いも消え、湿気も取ってくれます。

・車内のマットやシートの汗臭や体臭が気になる時はシート全体に重曹を適量振りかけ、約8~10時間おいてから掃除機でよく吸い取ってください。注)本革シート、合皮レザーシートには使えません。

 

 

4吸湿効果、湿気を吸収してくれます。

重曹には湿気をとる作用があります。容器に入れてホコリが入らないようガーゼで覆い輪ゴムやひもでくくり、押し入れやクローゼットに置いておくと同時に臭いも消臭してくれるので一石二鳥です。もちろん使用後の重曹はおそうじの洗剤用にお使いいただけます。下駄箱にも入れて置くと便利です。

 

 

5お料理には食用の重曹を使います。

食用重曹(タンサン)は蒸しパン、パンケーキなど脹らし粉としてケーキ作りに使われます。その他にもわらびや山菜などのアク抜きに使ったり、ブロッコリーやカリフラワーなどの緑黄色野菜を色鮮やかに茹でるときや柔らかく茹で上げるにも食用重曹を使います。

料理の下ごしらえ〗

・食用重曹で枝豆、黒豆、大豆を煮込むと柔らかくなります。

・たこ焼き入れてもフワッとして美味しくなります。

・食用重曹水に鶏ムネ肉、モモ肉を漬けると柔らかくなります。

・スパゲティを食用重曹で茹でたらモチモチしたラーメンっぽい麺になります。

・食用重曹とクエン酸で炭酸水ができます。砂糖やシロップ、果汁と混ぜるとオリジナル炭酸ソーダのできあがり!

 

 

6その他、洗濯、入浴、植物のお手入れに

・お口のエチケットに水500mlに小さじ1杯程度の食用または薬用重層を溶かした重曹水でお口をすすぐとさっぱり口臭予防になります。

・重曹水に足を浸けて洗うとニオイも無くなり、水虫を予防してくれます。

・重曹で洗濯すると消臭効果があります。

・入浴剤として風呂に入れると体臭が抑えられます。入浴後の排水で排水口やトラップの汚れも洗い流してくれます。

・浴槽に重曹とクエン酸を入れると炭酸ガスが発生し、血行促進、炭酸風呂として楽しめます。

・花瓶にうすめた重曹水を入れると水だけの時より切り花が長持ちします。

 

◇重曹の使い方は大きく3つ

➀そのまま粉として使用

スポンジやウエスを軽く濡らしその上に振りかけて使ったり、汚れ箇所に直接かけてスポンジやブラシでこすり落とします。(空いたふりかけ容器などに入れて使用すると便利です)

➁水に溶かして重曹水として使用

水に重曹を溶かして重曹水として使用します。汚れ箇所にかけてスポンジやブラシで擦ったり、重曹水にウエスを浸しながら拭き上げたり、しつこい油汚れには浸け置きして落とすなど使用法はさまざまです。予めスプレー容器に入れてすぐ使えるようにしておくと便利です。(水1ℓに重曹大さじ4の割合で溶かして作りますが、汚れが酷い場合は割合を増やして希釈を濃くして下さい)

➂少量の水と溶いてペースト状にして使用

汚れのひどい水まわりなどはペースト状にして使用すると効果的です。(水大さじ1と重曹大さじ3の1:3の割り合いで練り上げペースト状にします。分離しやすく乾燥すると固まってしまうので使用する前に必要分を作り、保存せず使い切って下さい)

◇注意点

漆塗り品やアルミ製品には使用しないで下さい!重曹の研磨作用は漆塗り品をキズつける恐れがあります。また、アルミ製品に使用すると黒ずむ恐れがあるので使用しないでください。白木や畳、革製品など水が染み込むものや水拭き出来ないもの、ニス塗りの家具、表面加工されていない柱や壁、銅製品や金、銀、貴金属品などにも使用しないで下さい。

 

 

◇まとめ

このように重曹は生活に欠かすことができない必需品でしかもさまざまな特性があり、環境にもやさしいナチュラル洗剤と言うこと分かりました。液性はアルカリ性で酸性の汚れを落としてくれますが、基本的にキッチンまわりの「やわらかい汚れ」に効果的と覚えておきましょう。今回の利用例はほんの一部でまだまだ便利な使い方がございます。ぜひ一度、重曹を使ってみましょう!

※次回は重曹よりもっとアルカリ成分が強力なセスキ炭酸ソーダの使い方についてご紹介したいと思います。お楽しみに!

-お風呂, カーペット, キッチン, トイレ, ハウスクリーニング, レンジフード

Copyright© おそうじ豆知識 , 2024 All Rights Reserved.